2月1日
医療従事者には手塚先生の
ブラックジャックファンが多いです知り合いの先生方からも「子供にも読ませてます」と言われます
が、率直に言って、
手塚先生の作品には感情移入できない自分がいます
なぜかわかりません???
特に手塚先生でいえば「火の鳥」「ブッダ」
他の作者で言えば「百億の昼と千億の夜」を読んだときや「孔子暗黒伝」「暗黒神話」を読んだときの感覚です
スケールが大きすぎて、
現実離れしすぎて想像できないのかもしれません
しかし、山本鈴美香先生の
「エースをねらえ」は心に沁みるな〜毎晩少しづつ読むのが楽しみです
数日前に宗方コーチが死んでしまい、切なすぎます登場人物それぞれの気持ちに感情移入してしまい、なかなかページが進みません
どうなるのかと思いきや、桂大悟コーチを登場させる展開も絶妙〜
まだまだ楽しみます
2月1日
朝食を食べているときにふと「そろそろ血液検査に行かないと・・・」と思い立ちました
食パンにチーズとハムの乗せたものを食べてしまったけど、すえはら内科クリニックに行くことにしました
血液検査の結果、食事をしていたのに血糖値は正常でした
これだけは上がると思っていたのですが意外です
帰宅して、トレーニング前に
楽しみにしていた袋麺を食べることにしました
真紀ちゃんから「
トッピングしたら味がぼやけたからぜひそのままで」とアドバイスがあったので
シンプルに調理しました
麺は4分茹でました
感想ですが
けっこう辛口ですねじわじわと旨味が感じられて、
たしかに中毒性のある味です麺もいい感じ!3分半くらいの硬さでもいいかも〜
あ〜美味しかった!
1月30日
AMラジオは知らない情報が盛り沢山なのが楽しいですね
雑用をしながら聞いているのですが、思わず手を止めてメモることもしょっちゅうです
先日も
「台湾の袋麺がめっちゃ美味しい」と言ってたのが気になりました
カルディで見たことあるらしいのですが、いつもあるわけではなさそうです
手を止めて
「花椒チリーまぜそば」「KIKI」と検索すると
ロケットニュース24で激賞されている記事がありました!
これは買うしかない!ということで本日到着
スタッフも
トッピングを何にするかで盛り上がってました
とりあえずはそのモノの美味しさを楽しんでみます
1月29日
おなじみの近藤さんの
ステーキ屋にスタッフ一同で出撃!若い女子たちが
「腹いっぱい肉を食べたい」というので
色々な部位の肉を十二分に用意してもらいました
最初のサラダに入っているトマトがめちゃくちゃ美味しいのですが、
やはり
ブランドのフルーツトマトでございました。
女子ウケ抜群で、この段階からテンションが上ります
突き出しの牛肉のタタキもとんでもなく美味しいです
肉が上等だと、タタキも最高ですね〜
ステーキは赤身から始まりましたが、肉の味がよく分かり美味しすぎます。
あとから亜唯美ちゃんが「赤身が一番好きかも」と言ってました
そして
シャトーブリアンが口の中でとろけます・・・若い子に美味しい脂も食べさせたいと用意していただいたサーロインの脂は全然もたれません。
全員すごいスピードで食べるので近藤さんもビックリ!
特に若い女子は最初から白飯をついでもらってステーキと一緒に食べてます
まだいけそうなので、
追加でステーキを焼いてもらいました女子たちはペロリ
ここでかなり満腹になったのですが、若い女子たちは
名物フワフワハンバーグも「白ご飯と食べるのが最高です」とご飯をお代わりしてました

ハンバーを食べたあとで、
手作りスパイシーカレーもいただきました
入ってる肉がこれまたとろけて美味しいです
最後にチーズケーキとコーヒーでしめるころにはもう満腹で動けません
近藤さんが「宗ちゃん〜、今日はスゴイ量の肉やで〜、ビックリするわ」と目をパチクリさせてました
「それなのに、綺麗に食べてくれてめちゃくちゃ嬉しいわ〜宗ちゃんとこのスタッフは可愛いなあ〜」とのこと
萌ちゃんと鈴香ちゃんは調子に乗って「まだ食べれます」と言ってましたが、ほんまか?
お姉様方は「今日の晩御飯は無理やわ〜」と言ってるで
近藤さんが若い女子たちに
「20代でシャトーブリアンをこれだけ食べまくってるのはとんでもなく贅沢やで」としみじみと語ってましたが、本当ですね
自分の20代のときと比べてすごく羨ましいです〜
最後にみんなで記念写真ですまた来ましょうね!
1月29日
美容業界ではレーザーが多く利用されています
レーザーにも色々と種類があり、用途が異なります
CO2レーザーはシミ取り
Nd:Yagレーザーは脱毛、入れ墨除去
等々
歯科でもいくつかの機種が出ています
20年前に大学で色々な機種をデモで使用しましたが、使い勝手が悪く
また、価格が1,000万円を越えていたのでビックリ!
当院ではCO2レーザーを大谷先生から借りて、電気メス代わりに愛用してます
そんなとき、
後輩から「Nd:Yagレーザーを10年使用してますが、めっちゃいいですよ」との情報がありました
根尖病巣に骨に針で穴を開けてレーザーを照射すると症状が消えるというのです
「そんな魔法みたいな話があるのか?」というと
「かなりの確率で症状が消えます」といいます
最新の機種はまだまだ高額なので
デモ機を少し安く手に入れました
ナメタメソッドという方法らしいので勉強してみます
1月25日
ウェイトトレーニングを続けているので、
筋力はかなり向上した自覚があります
最初はぶら下がるのがやっとだったの鉄棒も、
今では懸垂を5回できるようになりました
しかし、相変わらず関節が固いので、毎週パーソナルトレーナーにストレッチしてもらってます。
上半身のねじれのトレーニングを行うときに、鏡に横からの姿をチェックしたとき、
背筋を伸ばしているつもりなのに、
思いっきり猫背なので愕然としました。
背筋をまっすぐに修正すると、
腹の肉が邪魔になります・・・
このままでは、トレーニングに差し支えるので
本腰を入れて内臓脂肪除去に取り組むことにしました
夕食の量を減らして、夜遅くの間食もやめることにいたします。
時間があれば毎日ジムに行きたいなあ〜
1月25日
知り合いの方々が
インド映画の「RRR」を大絶賛しております。
バーフバリの監督らしいので、アクションシーンが満載なのでしょう
DVDが発売されたら見ることにします
さて、手元にまだ見ていない、インド人俳優が主演のDVDが残っています
タイトルは
「クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅」ということで早速見ました
純粋なインド映画ではなくインド、フランス、ベルギーの合作のようです
視聴者を
感動させようとする意図がミエミエの映画で、
飛行機に乗っているときの暇つぶしにはなるレベルの作品でした
1月25日
年末、秋山師匠とお会いしたときに本を書いているとおっしゃってました。
デンタルダイヤモンドの連載ということで、早速購入いたしました。
早く、掲載されている症例のような処置ができるようになりたいものです。
1月24日
レセコンで入力したカルテ番号と名前をCTのリストに自動入力するツールを使用しています。
しかし、
年明けしばらくしてから動作しなくなりました。メーカーの方に来ていただいたのですが、悪戦苦闘しておられます。
やっと原因が見つかったというので説明していただくと
「Windows Updateが行われたときに、セキュリティーの設定がすべて変更されてました」とのことです
勝手に設定をいじるとは、なめとんなあ〜
仕事で使用するPCは安定していたらエエねん
マイクロソフトはいらんことせんといてほしいです。