揖保川で尺鮎ねらい

9月24日

今日は揖保川に遠征です
朝はすっかり秋ですね〜

トンボ

揖保川といえば、なかなか釣れないのですが、
釣れたときの鮎の大きさはすごい!

29センチ鮎

いつも釣っている魚の倍近くあります

どでかい鮎に竿が耐えられず、折れてしまいました
しかし、執念で折れた部分をすぐに見つけて魚とともに回収しました

取り込み

今日の鮎は半端なくデカい!

29センチ鮎冷凍

キウイとゴーヤはメチャクチャできます

9月23日

ゴーヤを育てると、どんどんできるのは知っている方も多いと思いますが、
キウイもブドウのようにぶら下がってどんどんできるのを知っておられたでしょうか?

子供の頃、近所でキウイで庭の日除けをしようと育て始めた知り合いから、毎日できるので食べきれないと
紙袋いっぱいにキウイを頂いたのを覚えてます

いつも釣りに行く川の斜面に雑草に埋もれた人工物があるのに気づきました
よく見ると、キウイができております・・・

誰も手を入れていないので、野良キウイですね!

ここまでどんどんできるとは知りませんでした
すごい生命力ですね〜

野良キウイ

野良キウイ拡大

群れ鮎攻略に使用したクルクルVがすごかった

9月23日

そろそろ能勢の川も入漁期間が終了しそうなので、鮎釣りに行ってきました。
漁協の人から「数日前から鮎が4〜50匹の群れになって、おとりを追いかけないから釣れてないわ〜」
とネガティブ発言あり

釣れないの覚悟で川に入りましたが、たしかに全然釣れません
午前中3時間で小さい鮎が2匹だけです
他の釣り人も「まったく釣れませんな〜」といって帰っていきました

僕も諦めかけたのですが
クルクルVという群れ鮎に効果的という針を持ってきていたので
早速交換して群れを見つけておとりを送り込みました

瞬間ヒット!

群れの中にさえおとりが入れば、ほぼ100%の確率でヒットします
結局午後の3時間で12匹釣れました。

合計15匹は僕の記録です

鮎釣りは腕より道具のほうが重要ですね〜

大路次今年最後

記録更新


シャインマスカットの進化系?

9月22日

鮨処で最後のフルーツとしていただいたブドウがとんでもなく美味しい!
前回も大将季というとんでもなく美味しいみかんに衝撃を受けたのですが
今回の「クイーンルージュ」というブドウもビックリしました。

もちろん、果物屋が目利きして仕入れているので
同じブランドのものを手に入れてもここで食べるほど美味しくはないと思います
(大将季を取り寄せたのですが、鮨処で出されたものほどは美味しくなかった・・・)

最近できた品種らしいのですが
シャインマスカットの血も流れているようです
ブドウの進化は恐るべしですね

クイーンルージュ

名残の鱧料理

9月20日

いつもお世話になっている鮨処に行ってきました
どんどん人気になっており、半年後まで予約がいっぱい!

京都に多い勘違いの店と違って、レベル違いの美味しい和食を提供していただけます。

偶然何度かお会いしたご夫婦と仲良くしていただき、
同じ日に予約を取っていたのですが、
家庭菜園で作った万願寺唐辛子をいただきました

「田中さんのために最高の状態の野菜を持ってきましたよ」とのこと
確かに、こんなに立派な万願寺は八百屋でも見たことないかもしれません
「次回会うときは玉ねぎ持ってきますね!」とのことなので楽しみにしております。

料理も次から次へと美味しいものが現れます
ノドグロの握りを食べていると、周りの人たちから
「めちゃくちゃ幸せそうな顔してますね〜」と言われました
今日のノドグロは今までで一番かもしれません

そんなとき、じっくりと出汁をとった鱧のお椀が出てきました
今年最後の鱧になると思います
はい、とんでもなく美味かったです
もう、夏も終わりですね

名残の鱧





扁桃腺が腫れ続けてつらい

9月19日

扁桃腺の炎症が連休中も続いておりました
つばを飲み込むのも痛いです・・・
熱もなく喉以外は問題ないのですが、お食事会もキャンセルしておとなしくしてました

ロキソニンは全く効果がなく、ボルタレンでなんとか痛みを抑えました
連休中なので病院も閉まっているため、漢方薬を飲むことにしました

今朝から症状はかなり回復したのですが
漢方のおかげなのかどうかはわかりません

あ〜つらい連休でした

喉痛漢方薬

喉が痛くて咳も出るけど熱はないし体調はすこぶる良いのは何?

9月15日

火曜日の午後に急に声が出なくなってきました
次の日には喉が痛くなったのですが、熱もなくウェイトトレーニングもしてました
コロナの可能性もあると思い、抗原検査をしてみたのですが
結果は陰性・・・

声が出ないから患者さんと会話するのがしんどいです
これはなんだろうか???

抗原検査コロナ

ダイエット中ですがお食事会

9月14日

久しぶりに顧問弁護士&税理士軍団とお食事会をしました。
いつものように茨木のジャマンに集合です。

今回はオマール海老をリクエストしました。
また、妊娠中の方がおられるので生ものは避けてもらうことにしました。

オマール海老の料理はソースアメリケーヌ仕立てかと思いきや、
オマール海老をベーコンで巻いて、酸味のあるソースで出てきました。
これは初めての料理です

特に印象に残る料理だったようで、みなさん大喜びしておられました。
お魚料理も焼き方を変えて2品出てきました
美味しいわ〜

弁護士の渡邉先生は京都大学出身なのですが、会話も知的でお上品です
それに比べて税理士の徳山先生の会話の内容はチャラすぎますね
大阪大学の文系はチャラいのだろうか?

ジャマン甲殻類

コスパの良いPC

9月13日

午前中に組み上がったPCが届きました
いらないソフトは一切入っていないので、爆速です!

ノートン先生だけがしつこく出てくるけどご愛嬌

知らない間にWindowsは11に進化してたのですな
画面がガラッと変わっているので、設定がどこにあるのか探すのが大変でした〜

ペンタブレットを接続したら、その後は自力でなんとかしてもらいます

ほぼプロ仕様といいながら、昔に比べるとコスパが良くなりました
汎用PCよりは高額ですが、Macよりはかなり安くついたのでよかったです

CT用のPCもこれくらいのスペックが欲しいものです・・・
そしたらストレスフリーやなあ〜

イラスト用PC



サイコガンは指じゃなく心で撃つのよ

9月12日

中学・高校時代に夢中になった漫画が寺沢武一先生の「コブラ」
押し入れ一杯のコミックスを整理するときに残したのが
「あしたのジョー」「エースをねらえ」そして「コブラ」です

結婚する前に集めていたものが引っ越しなどで紛失したため、
文庫サイズで購入し直しております

その「コブラ」の作者、寺沢武一先生がお亡くなりになられたとのこと・・・
久しぶりに読み始めたら、止まりません

相棒のレディもナイスパートナーですね

若かりし頃、埋伏抜歯に手間取っていたら、衛生士が
「コブラ、指じゃなく心で抜くのよ」と囁いてくれました
肩の力が抜けて、すぐに抜けました・・・

僕のレディは今どこで何をしているのだろうか?
仲間由紀恵さんそっくりな美人なのに、羊羹を丸かじりするのが夢というチャーミングな女性でした。

コブラサイコガン