1月11日
先日退職したスタッフが自宅に戻ったとのことで
書類を郵送しました。しかし、
あて所に尋ねあたりませんと戻ってきました。スタッフに連絡を取ると、
住所は正しいし、住民票の住所もそのままだし、表札も上がってるとのこと・・・
再度郵送してもまた届かないと嫌なので、配達の河内郵便局に調べてもらったら
「
配達人が最近その名前の配達をしたことがないので持って帰った」とのこと
「苗字はおなじですが・・・」というと
「住民票がこちらにない」というので
「
うそつくな、住民票はその住所だと本人に確認済です。確認してくれ」といったら
やっと「すみません」と謝罪がありました
そこで
「ついでにお尋ねしたいのですが、
今回は名前まで書いたから戻されたのですが、苗字だけなら届いたのですか?」と尋ねると
「
届くこともあり、届かないこともあり・・・ゴニョゴニョ」
ってどっちやねん!
結構急ぎの書類だったので、勝手に判断されて本当に迷惑です。
「もう一つ聞きたいのが、
住所は正しいのに現在住んでない人の名前の郵便も届くけど、これはどういうこと?」聞くと
「それはもう郵便局のミスです!」とキッパリ言ってました。
それなら、福知山城に明智光秀公宛の年賀状が届いてるのはどういうことや〜遊びゴコロもいいけれど、郵便を仕事に利用している我々のことも考えてほしいものです。
苗字がその家の表札と同じなら、下の名前を見たことがないと自分で判断するな!
判断するなら住民票で住んでないことを確認してからにしてほしいものです
(電話では、郵便局は住んでいるかどうか住民票の有無で判断すると言ってました)